2021.5.10
新商品やサービスをメディアで取り上げてほしい担当者様必見!

1.記事や番組での取材依頼は、待っていてもきてくれない!
テレビ番組で紹介された地方の食材が、一気に話題となり品薄状態になるほど売れた。WEBで紹介されたコスメが口コミで拡散されて人気商品となったというような話はよく聞きます。どの企業担当者様も、大きなコストをかけて広告を打つよりも、情報番組や記事で取り上げてもらった方が効率的と考えられると思います。しかし、こちらで取り上げてほしいタイミングで、取材や情報提供の依頼が都合よく来るわけではありません。しかし、何もせずに待っているのではなく、積極的に働きかけていくことも重要です。
2.取材する側の視点で捉えてみると
テレビ番組や各種雑誌、WEBの情報ポータルの制作担当者は、常にユーザーが興味を持ちそうな情報を探しています。毎週のように開催される制作・編集会議で、取材や記事で取り上げるネタを提出しなければならないため、むしろ、常に情報を欲している状態なのです。ただし、どんな情報でも良いかといえばそういうわけではなく、季節性や時事性などタイムリーな情報であることが必要です。したがって、たんに自社商品の情報をアピールするのではなく、「この季節だからこそ、この商品がおすすめ」とか「こんな時期(例えばコロナ渦)だからこそ使えるサービス」など、商品に興味を持ちやすいように情報を加工して発信する必要があります。
3.取材や記事掲載を獲得するための活動とは?
取材や記事掲載を獲得するために、最もシンプルな方法は、ニュースリリースを発信する方法があります。各媒体の担当部署が分かっている場合は、直接発信しても良いですが、手間と労力がかかるため、ニュースリリース用のポータルサイトに情報登録する方法が簡単です。こういったサイトは、情報を発信したい企業と、情報を探している媒体社をマッチングするためのものであり、コスト的にも労力的にも効率的な情報マッチングが可能です。
さらに、全国ネットのテレビの情報番組で取り上げてほしい場合は、PR会社を活用することもできます。テレビの番組プロデューサーやディレクターのネットワークを持ったPR会社を仲介することで、よりタイムリーな情報発信が可能になります。
I&Qでは、取材や記事掲載の対象になりやすいようなニュースリリースの制作から配信作業、さらには掲載された記事のクリッピングまでを低コストで請け負わせていただきます。また、必要に応じてPR会社とのマッチングもプロデュース可能です。企業の広報・販促担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事
- 23卒採用
- IS
- SNS
- SNS動画配信
- WEBセミナー
- YouTuber
- ZOOMウェビナー
- インターンシップ
- インターンシップ予告動画
- エントリー直前期
- オンライン開催
- オープンキャンパス
- コロナ
- ターゲット校採用
- ターゲティング
- ディベロッパー
- デベロッパー
- ナビ2023
- プレサイト
- マンション
- マーケティング
- ライブ配信型
- 不動産
- 会社説明会
- 動画アーカイブ
- 周年事業
- 周年式典
- 在宅視聴
- 地上波テレビ
- 夏のインターンシップTV
- 学校訪問
- 学生からの認知獲得
- 学生の知りたい情報
- 採用強化校
- 新しい様式
- 新卒採用
- 母集団形成
- 母集団形成,採用強化校
- 親カク対策
- 販売戦略
- 重点校
- 重点校採用
- 録画配信型
- 高校生